いすみ鉄道 キハ28が運行終了~クラウドファンディング中~【大多喜町】

 千葉県で長く親しまれ続けている、いすみ鉄道。千葉県大多喜町といすみ市内を走行するローカル鉄道だ。全国に数多いる鉄道ファンたちを含め、春の房総には菜の花と共に走るいすみ鉄道車両を見ようと、多くの人が撮影に訪れる。そんないすみ鉄道の『キハ28』が、昨年11月に運行を終了した。同車は、1960年代に1800両以上が製造された国鉄キハ58系列・唯一最後の営業車両。約9年8カ月の間、通常の運行に加えて、レストラン車両としても活躍した。いすみ鉄道株式会社社長の古竹孝一さんは、「みなさんより惜しむ声を頂いています。いすみ市・大多喜町は今でも昭和の町並みが残っている地域です。そこにコトコトといすみ鉄道が走る、そんな風景に懐かしさを感じて、多くの人が訪れてくれるのだと思います。ただ、運行のためには車両維持に多額の資金が必要な上、エンジンや冷房機材の部品確保が困難を極めたため、苦渋の決断に至りました」と、語った。

 古竹さんが社長に就任したのは4年前。ここまでの間、多くの困難に直面した。世界を未だに混乱させるコロナウィルスだけでなく、台風や豪雨被害で、いすみ鉄道は立て続けにダメージを受けた。「続けていれば、困難はいつでも起こり得る。だから、諦めてはいけない。確かに、車両は引退させることになりました。でも、歴史を残していく必要がある。そこで今回、クラウドファンディングを募集することになりました」と、古竹さん。同プロジェクトは今月15日(日)までクラウドファンディングサービス『うぶごえ』で募集しており、目標金額は280万円。取材時の昨年末には、100万円強まで到達している。達成できた場合、寄付金は車両保存と3Dデータ化に使用される。「車両は、国吉駅に保存したいと考えています。そして、3Dデータとしてメタバース空間上で蘇らせる予定です。リモートが定着してきた現在、通常の交通網が必然ではなくなっています。今回支援にご協力いただくだけでなく、当社としても全力で対策を練らなくてはならないのです」と神妙に語る古竹さんは、「今回のプロジェクトを元に、アナログとデジタルの融合を考えて、さらにいすみ鉄道沿線地域のプロモーション効果を検討していきたい」と続けた。

 返礼品の内容も色鮮やかだ。オリジナルの一日フリー乗車券のほか、キハ28グッズ詰め合わせやナイト撮影会参加券、運転席の360度パノラマ写真などが入手可能。「いすみ市・大多喜町は、羽田や成田、首都圏にも近くて恵まれている環境です。そして、地域の方々もとても人間味溢れています。こんな素敵な町の風景を、そして人々に愛された鉄道を、どうにか残していかなくては。それをみなさんに小さなアタックとして提言できればと思います」と、古竹さんは愛情いっぱいに語った。千葉の大切な1ページを次世代に引き継ぐ使命が、私たちにはあるのかもしれない。

 

問合せ:いすみ鉄道株式会社
Tel.0470・82・2161
・クラウドファンディングうぶごえ募集サイト
https://ubgoe.com/projects/277

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】撮影:関口 武  来月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  2.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  3.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  4.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  5.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  6.  白い花をたくさんつけた小枝が、道路の斜面に見られるころだ。突き出た枝に列のように並んでいたり、房のように咲いていたりする。下向きの花の重み…
  7.  市原を中心とした房総の地域歴史を調査・探求している房総古代道研究会は、令和5年4月、会誌『房総古代道研究(六)』(A4版78ページ)を発刊…
  8. 「人生100年時代、どうやったら幸福な終活の日々を送れるのか。そのひとつとして、ヨーロッパで人気の体験・滞在型農園の菜園版的な、交流できる…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る