こでまりの夢~頭の強い子に育てる~

 最近、様々な場所で精神的に弱い人が増えているな…、と感じることが多くなってきました。頭は良いのだけれど、心が弱い。嫌なことがあると、引きこもる。人づきあいが苦手。極端なものの考え方。成績優秀なのに、自己評価が低い。柔軟性がない。忍耐力が乏しい。といった、心の弱さがとても気になるところです。
 では、頭が強い・弱いとはどのようなことを言うのでしょうか。頭が強いとは、物事を考えることに対して、自分で答えを導き出せる耐性ができていること。頭が弱いとは、考えることができなくなるくらい耐性が脆弱だということです。耐性とは、環境の変化に対して適応していく生物の能力のことで、要するに柔軟に考えて行動できることです。心とは頭で考えたり感じたりすることで、脳の神経細胞の発達にたどり着きます。乳幼児期の脳への刺激は、脳の発達と密接な関係にあります。脳への優良な刺激を増やすことで、大きくなってからの心の強さを育てることにも繋がっていくようです。まずは、乳児期からの親子の触れ合いや楽しい会話を増やしましょう。幼児期からの自然体験や異年齢で遊ぶこと等、子ども時代に良質な環境や遊び、体験や経験を増やしてあげることが大切です。
 頭が良いことに越したことはありませんが、できれば子どもは頭の強い子に育って、逞しく生きてほしいなと思います。

 

◇中嶋 悦子(なかしま えつこ)
1965年生。宮崎県出身。二男二女の母。大網白里市在住。エンカレッジ・ステーション(株)代表取締役社長。NPO法人民間児童館おおきなかぶ理事長。社会福祉法人ありんこ会理事長。ありんこ親子保育園園長。保育士。エッセイスト。 Tel.0475・53・3509

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】昨年の慰霊顕彰と生誕祭  4月1日(土)長柄町高山で、同町出身・大田實海軍中将(享年54歳)の慰霊顕彰と生誕祭が開…
  2.  日本百景のひとつ、茂原公園の満開の桜。春爛漫の風景が堪能できる『茂原桜まつり』の期間中、3年ぶりに『茂原公園・桜の山の春の市』が開催されま…
  3.  読者の方々から映画に関するお問合せが多く寄せられましたので、今年度より「懐かしのシネマ」がスタートいたします。洋画・邦画・監督・俳優等、素…
  4.  昨年のゴールデンウイークに友人から「ウメハルシメジが公園に出たよ」と連絡がありました。ウメハルシメジはまだ見たことがないキノコです。さっそ…
  5.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …
  6.  御十八夜は市原市の中心に位置する米沢の森の標高162・3mの山頂で、晴れた日には東京湾やスカイツリー、北は筑波山、富士山、南アルプスや鹿野…
  7.  久しぶりに故郷の雑木林の中を散策しました。東日本大震災以来で、10年以上も足を踏み入れなかった事になります。以前は帰省する度、1〜2時間ほ…
  8. 【写真】ぬいぐるみたちのキャンプ  1月29日(日)、茂原市立図書館主催の『ぬいぐるみのおとまり会』が開かれ、児童12名と…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】昨年の慰霊顕彰と生誕祭  4月1日(土)長柄町高山で、同町出身・大田實海軍中将(享年54歳)の慰霊顕彰と生誕祭が開…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る