焚き火が恋しい季節になりました。私は週末の黄昏時、陽が落ち始める前から焚く準備を始めます。我が家の焚き火台は壊れて要らなくなった洗濯機のドラムを取り外したもの。見た目は悪くても立派に焚き火台として役立っています。燃やす材料は家庭と職場から出るゴミを分類し、紙類だけを燃やしていきます。ゴミの問題を意識するようになってから量をだいぶ減らせるようにはなりましたが、それでも燃やせる紙の量が増えるとちょっぴり嬉しい気持ちになってしまいます。

 小屋の前に焚き火台を置いて、まずは柔らかい紙から火をつけ、徐々に厚めのものへと移していきます。十分に種火が出来上がったところで、今度は拾い集めておいた枯れ木の枝を少しづつ火の中へと投げ込みます。しばらくするとパチパチという小さな心地よい音がし始めて、香ばしい木の香りと共に煙が立ち昇ります。またしばらく経ち、十分に火が安定したところを見計らってから、最後に太めの薪を入れるとさらに火の勢いが増していきます。

 小屋のデッキの上に腰を下ろし、手をかざして身体全体が温まってきたら、アルミホイルで包んだサツマ芋を火の中にもぐらせます。台の上に鍋を乗せ、大好きなコーヒーを沸かし、そして燃え上がる火を見つめながら、芋がほどよく焼き上がるのを辛抱強く待ち続けます。

 辺りはすっかり暗くなり、気温もだいぶ下がって来ました。何故か懐かしい感じがする焚き火は、何万年、何十万年もの間、祖先も同じように火と共に暮らしていたという、身体の中に刻み込まれた遠い記憶が呼び起こされるからかもしれません。我々の祖先も毎日のように家族で火を囲みながら暖をとり、食事をしていたことでしょう。そろそろ火の中の焼き芋も良い感じになってきたようです。寒空の下、焚き火の側で頬張る焼き芋と熱いコーヒーの時間は、質素でも最高の一時です。

 

◇長谷川良二。長柄町在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。市原を中心に公民館でのハーブの指導などをしながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る