幸福の基礎は健康から!

早目のセルフチェックを

 2月14日(日)、山武市の成東文化会館のぎくプラザで開催された『健幸セミナー』には午前と午後2回合わせて200人以上が集まった。講師は現役医師の佐藤務さん。整形外科医として勤務する千葉市内の病院では、『ビタミン外来』や『健康支援科』を併設し総合医療を展開。メディアや講演などにも多数出演している。「病気は一つの経験であって、悪いことではありません。癌と死がすべて繋がっている時代でもありません。とはいえ、病気と闘うには気力が必要です。まずは心をきちんと診なければなりません」と佐藤さん。 
 では、どうすれば病気を含めて健康になれるのか。第一に、原因を知ること。病気には必ず悪循環があり、どうしてそうなったのかを認めなければならない。「2㎏太ると膝にかかる負担は3倍です。膝が痛くて動かない、そして食べすぎてしまって太るんですよ」と佐藤さんが話すと、会場は頷きながら笑いに溢れる。そして第二に、病気を予防すること。「健康支援科は無料でアドバイスしていますので利用してください。サプリメントを医療として取り組むといいでしょう」。サプリメントと言えば、セサミンやイソフラボンが近年話題だが、それを飲んでいれば健康になれるわけではない。自分のどんな不調にどれを選べきか、そしてどれほどの運動をすればいいのかを知ることが重要だとか。
 野菜も同様である。種類によってビタミン効果も異なるのだ。そして、大量にとっていれば安心とは言えない。「野菜ばかりを摂取してたんぱく質を過剰に控えれば、脳の神経伝達に障害が起こってうつ病になる方もいます。すべてバランスが大切です。人間はメンタルで出来ています。前向きになれる基礎作りを欠かさないようにしましょう」と説く佐藤さん。人間は多少の好き嫌いがあって当然で、予防治療はそこからがスタート。
 表示される資料映像を頻りに携帯のカメラで撮影していた参加者たちからは、「帰ってから復習します」、「人間の心の代謝のピークが60歳と知って驚きました。私もまだまだですね」、「買った野菜の環境が自分のお腹の環境というのは納得です。これから、野菜を作ってみようかな」など様々な感想が聞こえた。
 また、実際に昨年スキルス性酷似の胃癌を患った山武市在住で市議会議員の今関ひさしさんは自身の体験談を含めて、「佐藤さんの指示のもとビタミン療法をしたら、癌告知日から検査・入院・手術退院まで最短19日記録を樹立し、担当医を驚かせました。山武市には、短期人間ドックの助成金制度もあります。制度を活用しながら、年に一度は健康チェックをしましょう」と検診の重要性を強く訴えた。

問合せ 今関さん
TEL 080・4294・8804

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る