カテゴリー:4月

  • オペラ100倍楽しむ、レクチャーコンサート

    今年で第4回目となる、オペラアリア・合唱コンサートです。今年は、茂原市東部台文化会館で、オペラの歴史と見どころを、お話とアリア・合唱でお楽しみ頂きます。出演は、数々のオペラに主演し、フィオーレ・オペラ協会を主催されてい…
  • パレスチナ・ガザへのチャリティコンサート

    パレスチナのガザ地区では、死者・負傷者が現在10万人を超え、その多くが子供と女性たちです。私たちは、特に、パレスチナ領域西岸地区の北方にあるナブルスに避難を余儀なくされている方々の支援のために、元東京都交響楽団主席チェリ…
  • 映画「こんにちは、母さん」

    山田洋次監督91歳にして90本目の最新作 変わりゆく令和の時代に、変わらない母の愛を描く、親子の感動の物語。 山田洋次×吉永小百合×大泉洋が贈る 「母と息子」の新たな出発の物語 -…
  • 映画「パリタクシー」

    フランス初登場新作NO.1の大ヒット! 不愛想なタクシー運転手が乗せたのは、終活に向かうマダム。 彼女の依頼は人生を巡るパリ横断の”寄り道”だったー。 幸せな衝撃に笑い泣き!意外すぎる感動作! 監督・脚本:クリス…
  • 犬猫の譲渡会

    高齢の子が多いため子猫はおりませんが皆かわいく人なっこいこが多いです。 ぜひ一度おいでください。 事前にご連絡をお願いします。 パソコンのお手伝いができる方も募集しております。…
  • みんなの寺カフェ 昭和遊び体験

    月のみんなの寺カフェは「昭和遊び体験」です。 ベーゴマや、メンコやけん玉や色々あります。 講師は!!!紙芝居界では知らない人はいないグッチさんです。もしかしたら紙芝居や大道芸も披露してくださるかも!!全国大会も主催さ…
  • 休日結婚相談会を開催します

    4月28日(日)に、結婚を希望する方を対象に「休日結婚相談会」を開催します。結婚相談員から相談者の状況に応じたアドバイスなどを無料で受けることができますので、ぜひご参加ください。 なお、結婚相手の紹介については、市の結…
  • 恐竜王国 in 千葉ポートパーク

    ティラノサウルス、トリケラトプス親子、ベロキラプトルなど、先史時代の巨大な恐竜たちが、8,000万年の時を超えて千葉港に大集結! ここでは、ティラノサウルスやトリケラトプスの親子など、リアルな恐竜ロボッ…
  • ドラマ『ここは今から倫理です。』第1回~4回上映会

    日時:令和6年4月28日(日) 14時~16時    開場:13時30分 会場:茂原市立図書館 研修室 定員:40名(4月1日11時よりカウンター、    お電話にて受付開始) 申込先:茂原市立図書館    …
  • ドラマ『ガラパゴス』前編・後編 上映会

    日時:令和6年4月14日(日) 14時~17時    開場:13時30分 ※前編・後編の間に休憩有 会場:茂原市立図書館 研修室 定員:40名   (カウンター、お電話にて受付中) 申込先:茂原市立図書館 電…

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  2. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  3. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  4.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  5.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  6. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  7.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  8.  エイサーは沖縄全島と鹿児島県奄美大島に伝わる伝統芸能の一つ。旧盆の時期に祖先の霊を迎え、送り出すための演舞で太鼓や獅子なども使いながら踊…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る