- Home
- いちはらふるさと点描
タグ:いちはらふるさと点描
-
いちはらふるさと点描 ~ちはら台 公園探訪~
ちはら台の街には公園が沢山あり、訪れた人の憩いの場となっています。 西には、テニス場がある「堂坂公園」、滑り台がある「睦月公園」、スプリング遊戯がある「天神台緑地」、立派なゲートがある「卯月公園」があります。 シ… -
いちはらふるさと点描 ~里山を走る小湊鉄道~
緑の田んぼや里山を縫って走る朱色の列車、青い空にはぽっかり浮かんだ白い雲、こんな風景に出会うと仕合せな気分になります。 退職後、南市原写真クラブに入会し先輩方の素晴らしい写真に触れ、私もこんな写真を撮りたいと数日掛… -
いちはらふるさと点描 ~養老川河口~
市原市は東京湾に面していても、残念ながら海で楽しめる場所がほとんど無い。唯一楽しめる場所は養老川河口で、海釣り公園があり、数多くの子供から大人までの太公望が釣りを楽しんでいる。 私は釣りをしないので最近まで近づいた… -
いちはらふるさと点描 ~ちはら台古墳群~
市原市ちはら台には、およそ180基の古墳があり、その中の牧園自然公園の一角には、前方後円墳の33号墳がある。全長42m、墳丘はテラス状の段があり、周囲から埴輪が列をなして立てられていた。筒状の円筒埴輪のほか、馬形埴輪も… -
いちはらふるさと点描 ~青緑の宝石・カワセミ~
カワセミは全長約17センチ、くちばしは体の割りに長く、魚取りに優れて、光るものや動くものに敏感な鳥です。市原市では養老川周辺の川や池に住んでいます。巣は土崖に横穴を掘って作ります。池や川など淡水域の水辺で餌をとるのが普… -
いちはらふるさと点描 ~市原に奈良の大仏アリ~
市原市・市東地区の奈良に、高さ2m余りの釈迦如来像の石仏「奈良の大仏」がある。 平将門が、新皇を名乗りこの地の北方に京を模した都を構えた承平元(931)年春、東大寺の大仏を模して一丈余りの青銅製蘆舎那仏の盧仏を建立… -
いちはらふるさと点描 ~梅ケ瀬の水晶岩場~
「梅ケ瀬」それは広く知られた紅葉の景勝地、そして市原には珍しい、つららを始めとする氷の渓谷でもある。養老渓谷駅の先を右に回って進み大福山の下に位置している。 一昨年の暴風、大雨で樹木は倒れ、崖は崩れ、今でも荒れた痕跡… -
ふるさと点描 ~村田川を撮る~
写真は、昨年10月25日、台風21号の影響による豪雨の直後に、市原市・新番場橋の上から撮影したものです。川幅いっぱいに増水した川の水が今にも溢れそうです。近所の人々が土手や橋の上から心配そうに眺めていました。茶色に濁っ… -
ふるさと点描 ~悠久の刻~
市原市と君津市の間に横たわる山並み・音信山。この丘陵の北面に尽きる所を橘山といい、房総半島のほぼ中央に位置します。この山の奥深くには県内屈指の仏像彫刻群が安置されている橘禅寺があり、風光明媚な山頂で千二百年の歴史を今も… -
ふるさと点描 ~市原スポレクパーク~
サッカー場施設の「市原スポレクパーク」は、子どもから大人までサッカー愛好家が集まる市民・県民のための施設です。広大なピッチはナイター設備を整えた試合用と練習用とがあり、ともに天然芝で、土曜・日曜は八幡宿駅から多くの少年…