- Home
- 過去の記事一覧
タグ:外房
-
大原海水浴場そばで『フリーマーケット』『いすみ楽市』拡大開催中!【いすみ市】
『住みたい田舎ランキング』で1位になったいすみ市。注目エリアの観光スポットのひとつ、大原海水浴場そばで、賑やかなイベント『いすみ楽市』『フリーマーケット(free market)』(以下フリーマーケット)が定期開催中だ。… -
飛行機大好き! 航空機の魅力がぎゅっとつまった博物館~航空科学博物館~【芝山町】
【写真】立体航空史年表 成田空港と隣接する丘の上に、航空科学博物館がある。管制塔がモチーフの建物を目指し坂を上がれば、そこは滑走路に見立てた玄関アプローチ。屋外展示コーナーには約20機もの航空機がずら… -
沖縄戦で自決した大田實海軍中将~長柄町で慰霊顕彰と生誕祭~【長柄町】
【写真】昨年の慰霊顕彰と生誕祭 4月1日(土)長柄町高山で、同町出身・大田實海軍中将(享年54歳)の慰霊顕彰と生誕祭が開催される(主催:大田實海軍中将顕彰会)。大田中将の生家前に建立された顕彰碑前にて… -
人の物語に寄り添う家具を創る~大谷家具製作所・家具指物師 大谷智明さん~【長南町】
【写真】智明さんと悦子さん 長南町長南の大谷家具製作所で注文家具を手掛ける、家具指物師の大谷智明さん。静岡で『駿河指物』の修行をし、2011年11月に故郷の千葉県に工房を移転した。2012年4月、工房… -
日本のために命を捧げた『烈女 畠山勇子』 遺愛の雛人形&つるし雛~観音寺(鴨川)で、2月27日~3月5日『ひなまつり』開催~【鴨川市】
コロナ禍で中止していた観音寺(鴨川市)の『ひなまつり』が3年ぶりに開催される。慶応元年(1865年)、現在の鴨川市に生まれ日本のためにと自刃した烈女(行いや精神が強く、自分の信じた道を最後まで貫く女性)の雛人形とともに… -
日常のなかの非日常を切り取って~ 大原フォトクラブ~【いすみ市】
【写真】(前列左から)会長・後藤さん、講師・片岡さん、 (後列左から)会員の常盤さん、後藤さん、市原さん、中村さん 昨年12月3日~11日、茂原市立美術館2階の市民ギャラリーで、大原フォトク… -
アオバヅク鳴く工房に土こねる2人~夢楽工房主宰 陶芸家・齊藤登男 さん・小原由紀子 さん~【睦沢町】
【写真】工房の庭にて。小原さん(左)、齊藤さん 睦沢町下之郷に2人の陶芸家が住んでいる。『夢楽工房』を共同で主宰する齊藤登男(のぶお)さんと小原(おはら)由紀子さんだ。2人は自然の中に暮らし、多くの作… -
いすみ鉄道 キハ28が運行終了~クラウドファンディング中~【大多喜町】
千葉県で長く親しまれ続けている、いすみ鉄道。千葉県大多喜町といすみ市内を走行するローカル鉄道だ。全国に数多いる鉄道ファンたちを含め、春の房総には菜の花と共に走るいすみ鉄道車両を見ようと、多くの人が撮影に訪れる。そんない… -
世界で有名なパイプオルガン 荘厳な音色を気軽に楽しむ【市原市】
市原市・JR五井駅のほど近く、住宅街にある五井ナザレン教会では、気軽にパイプオルガンが楽しめる『パイプオルガンでさんびか』を月1回、開催している。牧師の永野健一さんは「ここでは特殊なコンピュータ・ソフトのシステムを使っ… -
外房の漁業の繁栄を見る『万祝と大漁絵馬』【いすみ市】
【写真】若山熊野神社地引絵馬(明治26年) いすみ市田園の美術館で開催中の『万祝(まいわい)と大漁絵馬』展。漁師たちの祝着『万祝』や豊漁を願った『大漁絵馬』、漁港を写したモノクロの古写真など、江戸時代…